BLOG

ブログ

2025-04-10

BLOG

(「落研」とは呼ばない。+ 二世代アイドル) x 2

和文化体験のイベントを主催するようになって、僕も着物を着る機会が増えた。大学生の頃父から譲り受けた、なんということはないウールの着物だ。襦袢は半襦袢。この襦袢にはちょっと変わったところがある。それは、ネル地の背のところにアイドルグループのサインが書かれていることだ。「きゃんきゃん」。誰やねんそれ?ほとんどの人がそう思うだろう。僕が大学生の頃だから、もはや40年ほど前のことだ。40年!! もう40年経ったのか・・・。よく消えずに残ってるもんだ。
多摩美術大学では、いわゆる落研に入っていた。ただし、多摩美では、落語は演るものであって研究なんて野暮ということで、落語会と呼んでいた。正式な名称は「泉咲亭落語会」。その落語会は、毎年、相模原に当時あった職業能力開発総合大学校の学園祭に呼ばれて寄席を開くことになっていた。ある年もう一組ゲストとして呼ばれていたのが、「きゃんきゃん」だったのだ。当時ですら、テレビで2度ほど見た記憶があるかどうかという3人組。これといったヒット曲もないと思うが、それでもアイドルはアイドル。調子に乗って、襦袢の背中にサインをしてもらったというわけだ。
この度調べたところ、そのうちの1人山本博美さんは、後に俳優の京本政樹さんと結婚されたそうだ。京本さんとのあいだに生まれた子供が、今をときめくアイドルグループ SixTonesのメンバー京本大我さんということである。
その上もう1人、桜井直美さんは、これまた大人気、Snow Manの佐久間大介さんのお母さんなのだそうだ。
だからといって古びた襦袢の価値が上がるわけでもないだろうが。
ちなみに、多摩美術大学泉咲亭落語会は、僕らの代が卒業して間もなく、部員不足で廃部となってしまった。
だが、それから約10年後、「オチケン」という名前でふたりで会を復活させた学生がいたそうだ。そして、そのふたりは、在学中にコントのお笑いコンビを結成し、「ラーメンズ」としてデビューした。

CATEGORY

デザインビスプロジェクト
代表:堀井政利

〒285-0867
千葉県 佐倉市八幡台1-9-2
​​​​​​​TEL 080-1927-0765

(c) 2022 千葉のデザイン事務所/パッケージ・チラシ・ロゴなら「デザインビスプロジェクト」へ  All Rights Reserved.